|
エネルギー
たんぱく質
脂質
カルシウム
鉄
ビタミンA
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンC
食物繊維
食塩
マグネシウム
亜鉛
|
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・ |
616kcal
27.6g
25.1g
335mg
3.0mg
338μgRE
0.35mg
0.58mg
24mg
5.2g
2.4g
95mg
2.6mg |
|
|
|
おかいさん(おかえさん)とはお粥のことです。お粥というと病気の時の食べ物を思いうかべる人もいるでしょうが、おかえさんは香ばしいお茶の風味にサラッとした口当たりで、低カロリーな上に、お茶の栄養も見直されており、健康食として注目されています。あっさりしたおかえさんに酸っぱい梅干しはよく合います。おかえさんに塩をいれずに炊いて、梅干しを少しずつ食べることで好みの味にすることができます。
病気の時におかいさんと梅干しを食べると元気になるような気がします。
今日は、くじらのたつたあげの下味に梅干しを使っています。 |
梅干しは、鎌倉時代の武家社会のもてなしを「椀飯」と呼び、クラゲ、打ちあわびなどとともにごちそうであったらしい。兵士の出陣や凱旋時に縁起物としても用いられたという。また、禅宗の僧たちは茶菓子としても用いた。明治時代、日清戦争のころ、軍医の築田多吉が戦地で伝染病にかかった兵士に梅肉エキスを与えたところ元気になったことから、梅干しの薬効を実践したといわれる。 |
|