|
エネルギー
たんぱく質
脂質
カルシウム
鉄
ビタミンA
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンC
食物繊維
食塩
マグネシウム
亜鉛
|
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・ |
753kcal
33.3g
24.2g
386mg
2.7mg
302μgRE
0.38mg
0.55mg
24mg
5.0g
3.0g
85mg
2.8mg |
|
|
|
引き菜もちは、だいこんの引き菜炒りにもちを入れたものです。もちを食べる時に、だいこんを食べると胸焼けしないといわれますが、この「胸焼け」を「棟焼け」にかけて、火事にならないようにとの願いが込められています。昔の人は、「家内安全」を願って、お正月に引き菜もちを食べました。
引き菜もちには、全国的にも有名な、福島市南部で作られいる立子山(たつごやま)の凍み豆腐を入れます。 |
引き菜炒りとは、だいこん、にんじんを太めの千切りにして炒めた物で、これに福島市の特産物、立子山の凍み豆腐と、もちを入れたのが「引き菜もち」で、お正月に食べられる、県北地方の郷土料理である。もちを食べる時に、だいこんを食べると胸焼けしないといわれるが、この「胸焼け」を「棟焼け」にかけて、火事にならないように「家内安全」の願いを込めて正月料理として食べられている。 |
|