埼玉県 郷土食

埼玉県

埼玉県は東京に隣接し、都心へのアクセスもよく、多くの住宅地や商業都市をもつ県で、電車や高速道路なども整備されています。また、県西部や秩父には川や山や緑に恵まれた自然も数多くあり、県北部や東部は田んぼや畑が多く、農産物が豊かです。小松菜やほうれん草、ブロッコリー、きゅうり、大豆などは、全国的にみても多く生産されています。

地図

くわいごはん(くわいごはん)

1人当たりの栄養量 (小学校3、4年生)

エネルギー 308kcal
たんぱく質 7.8g
脂質 2.9g
カルシウム 26mg
1.1mg
ビタミンA 77μgRE
ビタミンB1 0.09mg
ビタミンB2 0.05mg
ビタミンC 1mg
食物繊維 1.0g
食塩 0.9g
マグネシウム 31mg
亜鉛 1.7mg

由来

埼玉県の草加市(そうかし)、越谷市(こしがやし)は、湿地帯が多く、古くからくわいの生産が盛んでした。綾瀬川 (あやせがわ)付近の土には鉄分が多く含まれていて、くわいの色や質を高めています。20年前にはくわい畑も多かったのですが、最近では、作業がむずかしいことから生産者が減少してきています。
くわいは大きな芽が出るので、縁起がよいとされ、お節料理には欠かせない食材となっています。

材料・分量

1 精白米 70g
2 84g
3 清酒 1.2g
4 食塩 0.5g
5 こいくちしょうゆ 15g
6 鶏もも肉(小間切れ) 6g
7 にんじん(せん切り) 10g
8 くわい 15g
9 油揚げ(せん切り) 6g
10 グリーンピース 3g
11 砂糖(上白糖) 1g
12 こいくちしょうゆ 3g
13 食塩 0.3g
14 15g

下ごしらえ・作り方

下ごしらえ

  • ・油揚げは油抜きする。
  • ・くわいは洗って皮をむき、水気をきって170度で素揚げする。(芽も使う)
  • ・グリーンピースはゆでる。

作り方

  • 精白米は酒、塩、こいくちしょうゆと水を入れて炊く。
  • 水、砂糖、こいくちしょうゆ、塩を煮立てて鶏もも肉、にんじん、油揚げの順に入れて煮る。
  • 2と揚げたくわいをごはんの上にのせて20分ほど蒸らし、グリーンピースとともに混ぜ合わせる。

子どもたちが作るための手順

※材料を使う順番にじゅんびしておきましょう
①②③④⑤→⑭⑪⑫⑬→⑥鶏もも肉→⑦にんじん→⑨油揚げ→ごはん→⑧くわい→⑩グリーンピース

給食献立例

1人当たりの栄養量 (小学校3、4年生)

エネルギー 638kcal
たんぱく質 27.5g
脂質 21.4g
カルシウム 434mg
2.0mg
ビタミンA 302μgRE
ビタミンB1 0.74mg
ビタミンB2 0.55mg
ビタミンC 40mg
食物繊維 4.1g
食塩 3.3g
マグネシウム 97mg
亜鉛 3.3mg

献立例

  • くわいごはん
  • ・牛乳
  • ・魚の一夜干し(ほっけ)
  • ・れんこんの金平
  • ・果物(みかん)

放送資料

みなさんのお家の近くで「くわい」畑を見たことがありますか?
くわいは田んぼのような泥の中にできます。泥の中から、大きな鍬(くわ)の形ににている大きな葉っぱが出ていたら「くわい」かもしれません。
クワイは大きな芽がついているので、「芽がでるように」ということで縁起(えんぎ)がいいのでお正月に食べるおせち料理に使われています。今日はくわいを使った混ぜごはんにしました。

一口メモ

オモダカ科の水生多年草で塊根(かいこん)部を食べる。中国から平安朝初期に日本に渡来した。クワイの語源はクワイグリ(若い栗の味に似ているから)の略とか、カワイモ(河芋)の転訛(てんか)とか、葉の形からクワ(鍬)に似ているイ(芋)からついたなど様々な説がある。漢字は茎の先端の根のついた状態が、姑が子に乳を与える姿に似ているからとか言われている。

参考資料

  • ・「たべもの日本史総覧」 西山松之助 著  人物往来社
  • ・「標準原色図鑑全集」  保育社