福岡県 郷土食

福岡県

福岡県は、三方を海に囲まれています。そして、いくつかの山地と、その間を流れる河川や肥沃な平野など、自然に恵まれた地域です。この恵まれた自然条件を生かして、いちごの「あまおう」や「博多なす」に代表されるように、全国に誇れる農産物もたくさんあります。
また、古くは太宰府政庁や鴻臚館(こうろかん)が置かれるなど、中国大陸や朝鮮半島との交流の窓口であり、今でも九州の玄関口として、いろいろな物や人・文化の交流が盛んな場所です。このような特色を持つため、地域によって様々な食文化が発達しています。

地図

そうめんちり(そうめんちり)

1人当たりの栄養量 (小学校3、4年生)

エネルギー 150kcal
たんぱく質 9.9g
脂質 2.7g
カルシウム 72mg
1.3mg
ビタミンA 165μgRE
ビタミンB1 0.08mg
ビタミンB2 0.12mg
ビタミンC 6mg
食物繊維 1.6g
食塩 1.9g
マグネシウム 24mg
亜鉛 0.9mg

由来

昔は産卵用にどこの家庭でも鶏をかっていて、「庭の野菜」とも言われていました。交通の便も悪く、街まで肉を買いに行くのもむずかしい山間部の地域では、祭りや寄合い、親せきが集まったときなどに、鶏肉と畑の野菜で作る「ちり」がごちそうとされました。
また、当時はザラメ(中ざら糖)も貴重品だったため、ザラメをたくさん使う「ちり」は、たいへんなごちそうでした。農繁期の前には体力をつけるため、農作業が終わると労をねぎらうため「そうめんちり」が食べられました。また、盆には仏前にそうめんをそなえる風習があったため、盆が終わると「そうめん開き」といって、おそなえのそうめんを使って「ちり」を作っていました。

材料・分量

1 鶏もも肉(2cm 角切り) 30g
2 焼き豆腐(3cm 角切り) 30g
3 にんじん(たんざく切り) 8g
4 はくさい (葉と茎に分けて、3cm 角切り) 30g
5 根深ねぎ(ななめ切り) 10g
6 つきだしこんにゃく 10g
7 しゅんぎく(3cm) 8g
8 そうめん 20g
9 鶏がら 30g
10 砂糖(中ざら糖) 7g
11 こいくちしょうゆ 10g
12 清酒 2g
13 本みりん 1g
14 60g

下ごしらえ・作り方

下ごしらえ

  • ・鶏がらでスープをとっておく。
  • ・そうめんを固めにゆで、水で冷やす。

作り方

  • スープに鶏もも肉を入れて煮る。
  • しゅんぎく以外の材料を加える。
  • 野菜が煮えたら、調味料を入れ、味をととのえる。
  • しゅんぎくを入れる。
  • 器にそうめんを入れ、5をかける。

子どもたちが作るための手順

※材料を使う順番にじゅんびしておきましょう
⑨⑭→①鶏もも肉→⑥こんにゃく→⑤根深ねぎ→④はくさいの茎→
③にんじん→④はくさいの葉→②焼き豆腐→⑩~⑬調味料→
⑦しゅんぎく→⑧

給食献立例

1人当たりの栄養量 (小学校3、4年生)

エネルギー 691kcal
たんぱく質 32.0g
脂質 16.1g
カルシウム 428mg
3.6mg
ビタミンA 404μgRE
ビタミンB1 0.28mg
ビタミンB2 0.62mg
ビタミンC 34mg
食物繊維 4.2g
食塩 3.2g
マグネシウム 87mg
亜鉛 3.9mg

献立例

  • ・麦ごはん
  • ・牛乳
  • ・きびなごのからあげ
  • ・ごまあえ
  • そうめんちり

放送資料

糸島の郷土料理「そうめんちり」は、昔から作られてきたお祭りやお祝いの時のおもてなし料理です。大きな鍋で、骨つきの地鶏をコトコト煮て、スープをとります。おいしいだしが出たところで、豆腐やこんにゃく、そして季節の野菜やきのこをたっぷり入れて煮込みます。ザラメとしょうゆで、すき焼きのような味つけをしたらできあがりです。これをゆでたそうめんにかけて食べます。たくさんの食品をとることができ、体があたたまる、これからの季節にはおすすめの料理です。

一口メモ

農作業を共同作業でしていたころ、天候が悪いと「今日は雨がふって仕事がでけん。ちりでも食べて御体づくり(体づくり)ば、しようか!」と次の作業にそなえたと言われている。

参考資料

  • ・福岡県前原市公式WEB サイト(観光情報)