東京都 伝えたい⾏事⾷
4月<江戸の花見弁当>さくらごはん・佃煮
1人当たりの栄養量 (1人分)
エネルギー | 288kcal |
たんぱく質 | 5.2g |
脂質 | 0.7g |
カルシウム | 5mg |
鉄 | 0.7mg |
ビタミンA | 0μgRE |
ビタミンB1 | 0.02mg |
ビタミンB2 | 0mg |
ビタミンC | 0mg |
食物繊維 | 0.5g |
食塩 | 0.5g |
マグネシウム | 5mg |
亜鉛 | 1.1mg |
由来
(さくらごはん)
花見は奈良時代の貴族の行事が起源だと言われています。花見の風習が広く庶民に広まっていったのは江戸時代、徳川吉宗が江戸の各地に桜を植えさせ、花見を奨励してからだといわれています。さくらごはんは、桜の花の塩づけを一緒にたいたごはんです。
(佃煮)
江戸時代より佃島の名物です。離れ小島である佃島は、海がしけたときの非常食や、漁師が船上食として手軽に食べられ、日持ちする食べものが必要でした。そこで、湾内で獲った小魚を塩辛く煮つめ、保存食としたのが佃煮のはじまりで、この珍しい食品を江戸の商人たちが醤油など使って改良を加え、佃島の煮つめた物「佃煮」として売られるようになりました。
材料・分量
(4人分)
【さくらごはん】 | ||
1 | 精白米 | 280g |
2 | もち米 | 40g |
3 | 水 | 370ml |
4 | 清酒 | 10ml |
5 | 桜の花(塩漬け) | 20g |
【佃煮】 | ||
6 | まこんぶ | 30g |
7 | 水 | 160ml |
8 | 砂糖(三温糖) | 12g |
9 | 本みりん | 9ml |
10 | 清酒 | 5ml |
11 | 米酢 | 10ml |
12 | こいくちしょうゆ | 9ml |
13 | 七味唐辛子 | 少々 |
14 | ごま(白) | 1.5g |
下ごしらえ・作り方
下ごしらえ
- ・もち米は洗ってから、しばらく水につけておく。
作り方
【さくらごはん】
- 精白米を洗いしばらくおき、水につけておいたもち米とあわせる。
- 1に桜の塩漬けと清酒を混ぜ合わせて炊飯する。
【佃煮】
- まこんぶは細切りなら適当な長さに切る。角切りならそのまま使う。
- 白ごまは切りごまにする。
- 鍋にまこんぶと水を入れ、火をかけ、沸騰したら 本みりん、清酒、砂糖(三温糖)を加えて弱火でしばらく煮る。
- その後こいくちしょうゆを加え、弱火で煮含める。
- 最後に米酢と七味唐辛子を加え、火を止める。
- 盛りつけたら白ごまをふりかける。
学校給食献立例
- ・さくらごはん
- ・牛乳
- ・和風卵焼
- ・春野菜の煮物/お浸し
- ・佃煮
- ・みかん
東京都