沖縄県 伝えたい⾏事⾷

1月・2月<旧正月>ソーキ汁

1人当たりの栄養量 (1人分)

エネルギー 174kcal
たんぱく質 19.8g
脂質 7.3g
カルシウム 125mg
1.9mg
ビタミンA 182μgRE
ビタミンB1 0.11mg
ビタミンB2 0.17mg
ビタミンC 23mg
食物繊維 3.1g
食塩 2g
マグネシウム 24mg
亜鉛 1.5mg

由来

「トゥシヌユル」とは大晦日のことです。旧暦には31日はないので旧暦の12月30日に、屋敷の中を清め正月の準備をします。
日頃貧しい食生活を送っていた庶民が、新年などのハレの日を迎えるために、家畜として飼育していた豚を料理しました。邪気を払うためにお膳の側にニンニクの葉を添えて、仏前に供えてから食べます。
沖縄の行事食は豚肉を使った料理が多く、ソーキとは、骨つきあばら骨肉のことです。ソーキ汁は、様々な行事に欠かせない沖縄県の代表的な汁ものです。

材料・分量

(4人分)

1 ソーキ骨 「骨つきあばら骨肉」(3cmに切る) 900g
2 大根(1cmいちょう切り) 500g
3 島にんじん(0.5cmななめ切り) 200g
4 からしな(7~8cmに切る) 100g
5 こんぶ(乾) 10g
6 水(煮こみ用) 1600ml
7 しょうが(おろして汁を使う) 30g
8 かつお節 20g
9 800ml
10 食塩 7g
11 こいくちしょうゆ 13ml

下ごしらえ・作り方

下ごしらえ

  • ・ソーキ骨は、ゆでておく。
  • ・かつお節と水でだ汁をとる。
  • ・こんぶを水でもどす。
  • ・からしなをゆでる。

作り方

  • ソーキ骨は骨2本とりにして切り、湯洗いする。
  • こんぶは、結びこんぶにする。大根は切って固めにゆでる。
  • 鍋に分量の水を入れソーキを入れて強火にかけ、沸騰したらアクを取りながら弱火で煮たてないように1時間程度煮る。
  • 途中で昆布を入れ、しばらく煮込む。
  • にんじん、ゆでた大根の順に入れ30~40分くらい煮込む。だし汁を入れて塩、しょうゆで味をととのえ、全体に味がなじむまで煮込む。

学校給食献立例

  • ・赤米ご飯
  • ・牛乳
  • ・ミミガー和え(豚の耳の和え物)
  • ソーキ汁
  • ・みかん