岡山県 伝えたい⾏事⾷
11月<秋祭り>ぎんなんおこわ
1人当たりの栄養量 (1人分)
エネルギー | 385kcal |
たんぱく質 | 11.6g |
脂質 | 6.2g |
カルシウム | 29mg |
鉄 | 1.2mg |
ビタミンA | 125μgRE |
ビタミンB1 | 0.46mg |
ビタミンB2 | 0.14mg |
ビタミンC | 4mg |
食物繊維 | 4.2g |
食塩 | 1.4g |
マグネシウム | 23mg |
亜鉛 | 0.6mg |
由来
久米南町(くめなんちょう)は岡山県のほぼ中央に位置し、自然と文化に恵まれた、川柳(せんりゅう)の町として知られています。また浄土宗(じょうどしゅう)の開祖、法然上人(ほうねんしょうにん)ゆかりの町としても有名です。毎年、誕生寺(たんじょうじ)の境内には、法然上人のお手植えと伝えられる樹齢850年の大いちょうが茂ります。
昔は、山菜おこわを作っていましたが、町の特産物を使って、郷土料理を作りたいという思いから、大いちょうからとれるぎんなんをふんだんに使った、ぎんなんおこわが作られるようになりました。今もなお、各行事ではぎんなんを使ったおこわがふるまわれ、地域の活性化の一役を担っています。
材料・分量
(4人分)
1 | もち米 | 300g |
2 | 若鶏もも肉(こま切れ) | 80g |
3 | にんじん(0.2㎝いちょう切り) | 32g |
4 | ごぼう(ささがき) | 20g |
5 | 乾しいたけ(0.2㎝せん切り) | 8g |
6 | ぶなしめじ(小房に分ける) | 32g |
7 | 焼き竹輪(0.3㎝半月切り) | 12g |
8 | 油揚げ(0.3㎝短冊切り) | 20g |
9 | ぎんなん | 50g |
10 | サラダ油 | 5ml |
11 | かつお節 | 5g |
12 | 水 | 100ml |
13 | 砂糖(上白糖) | 8g |
14 | こいくちしょうゆ | 10ml |
15 | うすくちしょうゆ | 20ml |
16 | 本みりん | 18ml |
17 | 清酒 | 20ml |
下ごしらえ・作り方
下ごしらえ
- ・もち米は洗って一晩水に浸し、水をきっておく。
- ・油揚げは、油抜きする。
- ・ごぼうは、アクぬきをする。
- ・乾しいたけは洗って水にもどす。もどし汁はとっておく。
- ・ぶなしめじは、石づきを取り小房に分けておく。
- ・かつお節と水でだし汁をとる。
- ・ぎんなんは焙り、殻をとってゆでておく。
作り方
- 鍋にサラダ油を熱し、若鶏もも肉、にんじん、ごぼうを炒め、さらにもどししいたけ、ぶなしめじ、焼き竹輪、油揚げを加えて炒め、だし汁としいたけのもどし汁と砂糖・こいくちしょうゆ、うすくちしょうゆ、本みりん、清酒を入れて煮る。
- もち米を蒸し、20分くらいしたら蒸し器から下ろし、1を混ぜて再び火が通るまで蒸しあげる。
- 蒸しあがったおこわに、ぎんなんをかざる。
学校給食献立例
- ・ぎんなんおこわ
- ・牛乳
- ・さけのもみじ焼き
- ・すまし汁
- ・柿
岡山県