熊本県 伝えたい⾏事⾷
1月<正月>このしろ(ぶえん)寿司
1人当たりの栄養量 (1人分)
エネルギー | 472kcal |
たんぱく質 | 10.7g |
脂質 | 3.1g |
カルシウム | 64mg |
鉄 | 1.3mg |
ビタミンA | 140μgRE |
ビタミンB1 | 0.08mg |
ビタミンB2 | 0.06mg |
ビタミンC | 0mg |
食物繊維 | 1.9g |
食塩 | 2.4g |
マグネシウム | 40mg |
亜鉛 | 1.7mg |
由来
昔から、正月や祭り、結婚式などの祝いの席には必ず出されるのがこのしろ寿司です。
このしろは出世魚(しゅっせうお)で、天草(あまくさ)地方では、小さいときをコハダ、次いでツナシ(ナロ)、20cmくらいより大きくなったものをコノシロと呼びます。天草地方で豊富にとれる新鮮なこのしろを刺身、つみれ、南蛮漬け、みりん干し、姿寿司(すがたずし)など、いろいろな食べ方で味わっています。
本献立のように酢でしめた魚を混ぜた寿司をぶえん寿司ともいい、鯛やすずきなども使われます。ぶえんとは、漢字では「無塩」と書きます。塩を効かせなくても生で食べられるほど新鮮という意味です。
材料・分量
(4人分)
1 | 精白米 | 400g |
2 | 水 | 440ml |
3 | 穀物酢 | 52ml |
4 | 砂糖(上白糖) | 48g |
5 | 食塩 | 6g |
6 | ごぼう(ささがき) | 40g |
7 | にんじん(ささがき) | 40g |
8 | 乾しいたけ(みじん切り) | 4g |
9 | 砂糖(上白糖) | 4g |
10 | うすくちしょうゆ | 4ml |
11 | 清酒 | 2ml |
12 | このしろ(小さく切る) | 80g |
13 | 食塩 | 2.8g |
14 | 穀物酢 | 12ml |
15 | 砂糖(上白糖) | 8g |
16 | しょうが(細い千切り) | 2g |
17 | 葉ねぎ(小口切り) | 4g |
18 | 白ごま | 4g |
下ごしらえ・作り方
下ごしらえ
- ・このしろは三枚におろし、皮をつけたまま小さく切って塩をまぶしておく。1時間後、合わせ酢の中につけておく。(魚が酢で白くなる方がよい。)
- ・乾しいたけは水でもどしておく。
- ・精白米は洗って水気をきっておく。
作り方
- ごはんを炊く。
- にんじん、ごぼう、もどししいたけは砂糖(上白糖)、うすくちしょうゆ、清酒で味付けする。
- ごはんと合わせ酢とあわせてすし飯をつくる。その後、2の具を混ぜる。
- 3のごはんが少し冷めたら酢に漬けておいた魚をザルにうち上げて、しょうがと葉ねぎを加えてまぜる。
- 皿に盛り、白ごまをふる。
学校給食献立例
- ・このしろ寿司(給食のため加熱)
- ・牛乳
- ・ひじきのがねあげ
- ・わかめ汁
- ・柿
熊本県