福井県 伝えたい⾏事⾷

8月<御像祭り(ごぞうまつり)>葉っぱずし

1人当たりの栄養量 (3個で1人分)

エネルギー 362kcal
たんぱく質 14.4g
脂質 5.6g
カルシウム 15mg
0.7mg
ビタミンA 12μgRE
ビタミンB1 0.12mg
ビタミンB2 0.08mg
ビタミンC 0mg
食物繊維 0.7g
食塩 2.6g
マグネシウム 35mg
亜鉛 1.2mg

由来

御像(ごぞう)祭りとは初代松岡藩主松平昌勝公(まつだいらまさかつこう)の威徳を偲んで、毎年8月27、28日に永平寺町(えいへいじちょう)松岡地区で行われる祭りです。
永平寺町では、盆や祭りに、油桐(あぶらぎり)の葉で包んだマスずしを作る習慣があり、この寿司を「葉っぱずし」とか「こっぱずし」と呼んでいます。一度にたくさん作り、訪れた客に振舞ったり、近くの親戚や知人に配ったりします。
昔は油桐の実から搾った油を雨傘や提灯(ちょうちん)に利用していました。油桐の木は平成18年に「永平寺町の木」に指定され、「葉っぱずしの木」として、家々の庭で大事に守り育てられています。

材料・分量

(60個分)

1 精白米 1升(1.5kg)
2 1升2合(2.1L)
3 まこんぶ 10cm角
4 塩ます(三枚におろし、薄くそぎ切り ) 1/2尾
5 米酢 適量
6 しょうが(せん切り) 180g
7 油桐の葉 60枚
【合わせ酢】
8 米酢 180ml
9 砂糖(上白糖) 100g
10 食塩 35g

下ごしらえ・作り方

下ごしらえ

  • ・油桐の葉はよく水洗いし、水気をきっておく。
  • ・合わせ酢を作っておく。(1/4はしょうが用にする。)
  • ・精白米は炊く2時間くらい前に洗って、こんぶと一緒に水につけておく。

作り方

  • 塩ますを切り、ひたひたの米酢に漬ける。
  • しょうがを切り、合わせ酢に漬ける。
  • 精白米を炊き、10分くらい蒸らしてからすし桶に移し、合わせ酢を振り入れ、うちわで扇ぎながら、混ぜる。
  • すし飯が冷めたら適当な大きさに握り、ますとしょうがをのせ、油桐の葉で包む。
  • 押しすし用の桶に並べ入れ、重石をする。
  • 半日くらい置いて食べる。

学校給食献立例

  • 葉っぱずし
  • ・牛乳
  • ・こ煮しめ
  • ・しめじのみそ汁
  • ・柿